カウンセラー若月@まん丸幸太郎(若月富晴)の元引きこもりの投資チャレンジブログ

私、元引きこもり、カウンセラー若月@まん丸幸太郎(若月富晴)が、ごくたまに投資にチャレンジしたり、引きこもりの関連日記を書くブログです。

株式投資で円安、円高を考えて株式購入に二の足を踏んでいる時には、このように考えれば楽です!

株式購入する時に、今、2024/4月現在、ドル円158円を超えている時に、確かに、このあと、もっと円安になるから、あるいは、円高になるから、株式購入を控える!

 

と、タイミングをみて売買をしたくなるのは人情でしょう。

 

しかし、15年〜20年以上と言ったNISAなのでの積立長期投資などになると、円安、円高などの影響はほとんどないと言われています。

 

NISAとは、少額投資非課税制度のことで、金融庁が厳選した投資信託を毎月10万円、年間120万円まで積立られる積立投資枠と、毎年240万円まで国内外株式、ETF投資信託などを購入することができる成長投資枠とがあり、合計1800万円まで(成長投資枠だけの場合は、1200万円まで)投資する事ができ、その利益には税金がかからない(非課税)になるものです。

 

ですので、今、NISAの積立投資枠で、全世界株や、S&P500と言った為替に影響される投資信託を毎月購入していても、さして、影響はないでしょう。

 

では、短期間で一括で、米国個別株などを購入しているとしたら、どうすれば良いのか?

 

というと、それは、確かに、円安、円高の影響はうけますよね。

 

ですので、円安、円高の影響の少ない国内株も同時に保有する事です。

 

例えば、米国株を100の資金割合のうち50買いつけ、残り50で、日本株を購入します。

 

そうすれば、円高で米国株は下落しますが、日本株は為替単位では上昇します。

 

さらなる円安になれば、米国株が上昇して、日本株が為替単位で減少しますよね。

 

そして、ここで、配当金再投資戦略を行い、円高のときには、米国株、日本株からの配当金で、米国株を購入します。

 

円安になれば、配当金で日本株を購入します。

 

このように、物事を0か100の両極端に考えるのではなく、程よい塩梅で考えていきます。

 

円安円高で、では、日経平均が暴落したら?

 

その時こそ、それこそ配当金再投資戦略です。

 

そして、何よりも円安円高への一番の保険になっている、労働による給料というもので、積立投資をしていけば良いのです。

 

何よりもの、円安円高への保険は、やはり、労働です。

 

労働による円収入が一番の円安円高対策です。

 

その労働収入で、毎月、NISAなどで全世界株、米国株、日本株投資信託や個別株に積立投資していけば良いのです。

 

そのように程よい塩梅で、長期投資していく事が円安円高に惑わされない、豊かな資産を築く鍵になります。

 

あなた様の豊かな資産を築くお手伝いができていれば幸いです。

 

ここまで、お読みいただき、本当にありがとうございました。

 

心から、感謝いたします。

 

X、YouTubeTikTokInstagramで、カウンセラー若月@まん丸幸太郎(若月富晴)として、投資系の情報発信してあります。

 

AmazonKindleで、若月富晴として、投資系電子書籍、出版しております。

 

AmazonKindle Unlimited会員様は、読み放題です。

 

ココナラで、カウンセラー若月として、投資系心理カウンセラーとして、投資家のみなさまのお悩みお聞きしております。

 

よろしければ、これからも、どうぞ、よろしくお願い致します。