カウンセラー若月@まん丸幸太郎(若月富晴)の元引きこもりの投資チャレンジブログ

私、元引きこもり、カウンセラー若月@まん丸幸太郎(若月富晴)が、ごくたまに投資にチャレンジしたり、引きこもりの関連日記を書くブログです。

高配当株投資の長期投資戦略で気をつける事とは?

高配当株投資の長期投資戦略は、誰でもそう考えると思いますが、高配当株による配当金だと思います。

 

その配当金を生活費などに回して、元本は半永久的に長期保有する。

 

その様な投資戦略を立てている高配当株投資家の皆さんが多いのではないでしょうか?

 

そして、高配当株投資で購入する銘柄は個別株が多いでしょうから、その個別株の業績などを分析して長期的に投資できるかどうか?

 

そして、高配当を維持してくれるかどうかといったものを分析していかないといけない為、すこし、S&P500指数などに連動する株式インデックス投資よりは難しいでしょう。

f:id:manmarukoutarou:20250117111657j:image

高配当株投資を続ける中で、例えば調子が良い時。

 

2023年から2024年の株価上昇時は、高配当株投資を続けやすいと思いますが、しかし、例えば、リーマンショックなどの大暴落や長期間にわたる大きな下落局面がきても、高配当株投資を続ける事ができるか?

 

私は、それが高配当株投資家にとっての試練だと思います。

 

たとえ、リーマンショックのような大暴落が来ても、高配当株の配当金で耐え忍び、株価が元に戻るまでじっくりと長期保有していく、、、

 

その様な、辛抱強さもまた必要かと思います。

 

高配当株投資も他の投資同様、正しく投資を続ければ豊かになる確率が非常に高い投資法と思いますので、ぜひ、おすすめいたします。

 

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました。

 

心から感謝いたします。

 

あなた様の、豊かな幸せ、心から願っております。

 

なお、投資においては、このブログをお読みになって、あなた様が投資をした結果、何があっても、当方は責任をとれませんので、最終判断は、自己責任で、よろしくお願い致します。

 

カウンセラー若月@まん丸幸太郎(若月富晴)

 

 

株式投資の多くの巨匠たちがお勧めする株式インデックスファンド投資を私もお勧めいたします。

株式投資の多くの巨匠たちがお勧めする投資法。

 

それは全世界株式指数(通称オルカン指数)やS&P500指数に連動する株式インデックスファンドへの投資です。

 

私はたとえば、デイトレードスイングトレードなどの短期の回転売買など、どのような投資法であったとしても、その投資家自身に最も相性の合い利益の出せる投資法ならば、どのような投資法でも正解だと思っています。

f:id:manmarukoutarou:20250115183722j:image

しかし、再現性が高く、誰でも確率が高くお金持ちになれる可能性が高い投資法となれば、私ももちろんお勧めするのは株式インデックスファンドへの投資です。

 

私自身も、過去、デイトレードスイングトレード、バリュー株投資で散々失敗し、大きな損失を出した結果、私自身には株式投資の才能がそれほど豊かではないと言うことを学び、今は、日々の生活費を節約し、そして節約してできたお金をコツコツとオルカンなど株式インデックスファンドに毎月、積み立て長期投資しています。

 

株式インデックスファンドには、さらに、あの世界一の投資家ウォーレン・バフェットさんが、妻に残した遺言で。

 

残された遺産の90%をS&P500指数に連動する株式インデックスファンドに長期投資するように。

 

と、言い遺しているのです。

 

これは、ただのアナリストや日本で有名な株式投資研究家が言ったのではなく、世界一の投資家であるウォーレンバフェットさん自身が、自分の奥さんと言う愛する家族に残した遺言ですから、まず間違いのないものだと思います。

 

そして、世界一の投資家の言うことですから、ウォーレンバフェットさんに並ぶほど株式投資の世界で実力、実績のある、あるいは多くの株式投資の研究データや論文などでノーベル賞級のものでもとっている株式投資研究者でもない限り、反論することはできない確かなものだと思います。

 

ですから、株式投資で短期売買や個別株投資に関して、よほどの才能がある人でない限り、私は多くの方にはオルカンやS&P500などの株式指数に連動する株式インデックスファンドへの投資ぜひお勧めいたします。

 

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました。

 

心から感謝いたします。

 

あなた様の、豊かな幸せ、心から願っております。

 

なお、投資においては、このブログをお読みになって、あなた様が投資をした結果、何があっても、当方は責任をとれませんので、最終判断は、自己責任で、よろしくお願い致します。

 

カウンセラー若月@まん丸幸太郎(若月富晴)

 

 

株式相場が軟調でも長期的に利益を最大化できる投資行動をしていきたいですね。

株式相場が軟調でも利益を最大化できる投資家に私はなりたいと思っています。

 

例えば、軟調な相場ではインデックスファンド投資家ならドルコスト平均法戦略で乗り切っていく。

 

高配当株投資家なら配当金再投資戦略で乗り切っていく。

 

そのように1つの投資法に対して軟調相場であれば、その相場に適した戦略を用いてその投資法を運用していく。

 

私はそれが利益を最大化する投資家の投資法そして戦略だと思います。

 

その投資法と軟調相場もうまく乗りこなす戦略が組み合わさればその後の利益を最大化できるのだと思います。

f:id:manmarukoutarou:20250115115937j:image

株式投資では一つの投資法に複数の戦略を立てて株式市場に挑んだ方が良い場合が多くあります。

 

例えば、デイトレーダーなら2024年の上昇相場なら買いから入る現物取引のみでも利益を出せたかもしれませんが、もし、長い下落相場が来るのならから売りから入る戦略も必要になってくるかもしれません。

 

大きな暴落相場が来るなら、暴落中は空売りから入る、または、大きな下落後のカウンタートレードを狙うと言うのも有効だと思います。

 

この様にデイトレードでも、インデックス投資でも高配当株投資でも、その相場その相場に合わせて利益を長期的に最大化できる戦略を用いていく事。

 

それが必要と思います。

 

ですから、今年2025年が軟調な株式相場だったとしても長期的に利益を最大化できる投資行動をしていきたいものですね。

 

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました。

 

心から感謝いたします。

 

あなた様の、豊かな幸せ、心から願っております。

 

なお、投資においては、このブログをお読みになって、あなた様が投資をした結果、何があっても、当方は責任をとれませんので、最終判断は、自己責任で、よろしくお願い致します。

 

カウンセラー若月@まん丸幸太郎(若月富晴)

株式投資で成功するには粘り強さが必要です!

株式投資で成功するには粘り強さが必要です!

 

例えば、インデックスファンド投資でも高配当株投資でも、その投資法自体には素晴らしい有効性があります。

 

しかし、インデックスファンド投資でも、高配当株投資でも、その投資法を扱うのは感情ある人間です。

 

例えば、インデックスファンド投資をやり順調な時は良いでしょう。

 

しかし、いざ大きな下落、暴落に巻き込まれて、インデックスファンド投資に嫌気が差し、インデックスファンド投資を辞めてしまったのならば、そのインデックスファンド投資と言う素晴らしい投資手法の真価を発揮することはできないでしょう。

 

ですから、雨垂れ石を穿つのことわざの通り、何があっても、コツコツ、コツコツとインデックスファンド投資なら、インデックスファンド投資、高配当株投資など高配当株投資を続けていく粘り強さが必要なのです。

f:id:manmarukoutarou:20250114125356j:image

うさぎとカメのカメのように、少しずつでも着実にゴールに向かって歩んでいくものこそが最後に勝利を掴むのです。

 

あの投資の天才ウォーレン・バフェットさんは

 

株式投資はせっかちな人から忍耐強い人へとお金をうつす装置だ」

 

と、言いました。

 

ですから、株式投資

 

粘り強くコツコツと、ゆっくりでも確実に成功へと向かっていきましょう。

 

それがあなた様を億り人、億万長者にしてくれると思います。

 

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました。

 

心から感謝いたします。

 

あなた様の、豊かな幸せ、心から願っております。

 

なお、投資においては、このブログをお読みになって、あなた様が投資をした結果、何があっても、当方は責任をとれませんので、最終判断は、自己責任で、よろしくお願い致します。

 

カウンセラー若月@まん丸幸太郎(若月富晴)

株式投資家として、投資家メンタルはとても大切です!

株式投資家として、投資家メンタルはとても大切です。

 

どのような投資法、資金管理法を行うにしろ、投資家メンタルと言う土台が整っていなければ、その投資法、資金管理法はうまくいかないからです。

 

例えば、スイングトレードで一方方向にに株価が抜けた時エントリーすると言うブレイクアウト投資法を、資金管理法は1回の損失に対して、その損失が全体の資金の0.5%になるようにトレードルールを作ったとします。

 

例えば、そのトレードルールに優位性があったとしたら、その優位性がある分そのトレードルール通り何回も何回も繰り返しトレードしていけば、大数の法則で必ず豊かな利益が得られお金持ちになれると言うことになります。

f:id:manmarukoutarou:20250113084022j:image

しかし、いくらそのトレードルールに優位性があったとしても、そのトレードルールを用いるのは、ロボットでもAIでもなく、感情ある人間です。

 

いざ、その優位性あるトレードルールであったとしても、長い期間損失が続き、ドローダウンが大きくなれば、感情ある人間として、本来、優位性があるそのトレードルールに疑問が生じ、トレードルールを破り、自己裁量のトレードを行おうとしてしまうでしょう。

 

そんな時こそ、しっかりとした鋼の投資家メンタルを用いて、その損失が続くが優位性が変わらないトレードルールをきっちりと守っていく。

 

そのように、しっかりと何があっても、トレードルールを守っていける投資家メンタルを身に付けることが、あなた様に豊かな豊かな資産をもたらしてくれるのです。

 

例として短期的なスイングトレードで説明しましたが、これが長期的なバリュー株投資やインデックスファンド投資、高配当株投資であったとしても変わりません。

 

その投資法、資金管理法を続けられる投資家メンタルをしっかりと投資の土台とし各種投資法を何があっても、一貫性を持って続けていき、豊かな資産を築いて参りましょう。

 

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました。

 

心から感謝いたします。

 

あなた様の、豊かな幸せ、心から願っております。

 

なお、投資においては、このブログをお読みになって、あなた様が投資をした結果、何があっても、当方は責任をとれませんので、最終判断は、自己責任で、よろしくお願い致します。

 

カウンセラー若月@まん丸幸太郎(若月富晴)

 

 

株式投資では、ひとつの投資法に対して複数の株式市場の変化に対応できる戦略を用意することが重要です。

株式投資では、ひとつの投資法に対して複数の株式市場の変化に対応できる戦略を用意しておく事は非常に重要です。

 

例えば、ひとつの投資法を用いていく上で、上昇相場ならこれ。

 

もみ合い相場ならこれ。

 

下落、暴落相場ならこれ、と戦略を用意しておくことは重要なのです。

 

例えば、株式、債券、不動産インデックスETFの組み合わせの積み立て投資という資産を3つのアセットに分散投資するというバランス型投資法を中心に置いて、複数の投資戦略を組み合わせていくのならば、例えば

 

上昇相場、もみあい相場時には、ドルコスト平均法と配当金の再投資戦略、そして、バランス型投資法ですから定期的に高くなった資産を売り、安くなった資産を買うと言う定期リバランス戦略を用いる。

 

下落相場、暴落相場時にはドルコスト平均法と配当金再投資戦略のほかに、下落、暴落時のカウンタートレード戦略や空売り戦略で儲けたお金で、バランス型投資法の各種資産の中で、下落、暴落して安くなった資産を買うという、緊急リバランス戦略を用いてバランスをとっていく。

 

そして、この例のであれば株式、債券、不動産インデックスETFのバランス型投資法として安定した投資成績を各種戦略を用いて追求していく。

 

このように、ひとつの投資法に対して複数の投資戦略を用いていくことで、上昇、もみ合い、下落、暴落相場、この3つの相場に対して、うまくアプローチしていくこと。

 

これが重要なのです。

f:id:manmarukoutarou:20250112155701j:image

このように、ひとつの投資法に対して複数の株式市場の変化に対応し、あらかじめ戦略を用意しておくのならば、投資家としてのメンタルを崩すことなく、例えば投資家心理が崩れやすい下落、暴落相場には落ち着いて機械的に投資戦略を用いて対応できるでしょう。

 

そして、このように落ち着いて、投資戦略を用いて長期的に安定して一貫した投資をしていくことによって、株式投資からの利益も安定したものとなり、いざセミリタイヤ生活や、サイドFIRE生活などをした場合、万一の長期的な株式市場の下落や、急な大きな暴落時でも、複数の戦略によって安定して、下落時、暴落時に用いる戦略からの利益や、豊かな配当金によって苦しい時期を比較的メンタルを崩すことなく乗り越えられると思います。

 

株式市場はいつどんな時、どのような相場の変化が来るか分かりません。

 

ですから、このような相場の変化が来たらこれ!

 

と、このように戦略を用意しておくこと、心からお勧めいたします。

 

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました。

 

心から感謝いたします。

 

あなた様の、豊かな幸せ、心から願っております。

 

なお、投資においては、このブログをお読みになって、あなた様が投資をした結果、何があっても、当方は責任をとれませんので、最終判断は、自己責任で、よろしくお願い致します。

 

カウンセラー若月@まん丸幸太郎(若月富晴)

株式投資では、一貫した投資法を貫くことが富の源泉となります!

株式投資では、一貫した投資法を貫くことが富の源泉となります!

 

何故かと言うと、バリュー株投資に失敗したからグロース株投資に移る、グロース株投資に失敗したからインデックスファンド投資に移る、インデックスファンド投資に失敗したから高配当株投資に移るなど、こんなふうにコロコロ、コロコロ投資法を変えていったら、一貫した良い投資成績は出ないからです。

 

一貫した投資成績を出したい時は、やはり一貫した投資法を貫くしかありません。

 

バリュー株投資ならバリュー株投資を行ってバリュー株投資を極めていく。

 

インデックスファンド投資なら、インデックスファンド投資を行って、インデックスファンド投資を極めていく。

f:id:manmarukoutarou:20250111110015j:image

あの投資の天才ウォーレンバフェットさんも、コロコロ、コロコロと投資手法を変えたりはしていません。

 

そして、ウォーレンバフェットさんは、時代にも流行り廃りにも流されず、自分の信念の貫ける一貫した投資法を貫いたからこそ、世界一の投資家として、あそこまで有名になっているのです。

 

ただ、例えば、半分の資産はインデックスファンド投資で資産を増やしていき、そして、もう残りの半分の資産で優待株投資を行っていくと言う事を最初から決めて貫いているのは有効だと思います。

 

なぜなら、最初から半分はインデックスファンド投資、もう半分は優待株投資と決めてそれを一貫して投資しているからです。

 

コロコロ、大元の投資手法を変えるのがいけないのです。

 

私も、過去のブログ記事で書きましたが、バリュー株投資家を指していた時、バリュー株投資家としてやり抜いていくと言う一貫した信念がなかったために、バリュー株投資と言う素晴らしい投資法でありながら、大きな損失で終わったと言う過去があります。

 

ですから、1つの投資法で株式投資法をするにしろ、複数の投資法を組み合わせるにしろ、その1つまたは複数の投資法の組み合わせを一貫して貫いていくこと、ぜひお勧めいたします。

 

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました。

 

心から感謝いたします。

 

あなた様の、豊かな幸せ、心から願っております。

 

なお、投資においては、このブログをお読みになって、あなた様が投資をした結果、何があっても、当方は責任をとれませんので、最終判断は、自己責任で、よろしくお願い致します。

 

カウンセラー若月@まん丸幸太郎(若月富晴)