投資系心理カウンセラー若月富晴の元引きこもりの投資チャレンジブログ

私、元引きこもり、カウンセラー若月@まん丸幸太郎(若月富晴)が、ごくたまに投資にチャレンジしたり、引きこもりの関連日記を書くブログです。

引きこもりの私でも株式投資の配当・分配金収入がわずかでもあるから、何とか生きていけてます。

カウンセラーと言う仕事はやっていますが基本外でお客様と会う以外は在宅ワーク、つまりほとんど引きこもって生活しています。

 

でも、それでも引きこもりながらでも自営業として生活していけているのは、株式投資の配当・分配金収入がわずかでもあり株主優待もいただけているからです。

 

その配当・分配金収入を生活費に当てて生活の足しにすることで、何とか自営業として生活していくことができています。

 

なおかつ、株主優待で主に私の場合は、飲食店や食料品の株主優待をもらっていますので、そういったお店や食料品の費用を節約できています。

f:id:manmarukoutarou:20250305094935j:image

私は株式投資ではこの21年間の株式投資の経験から長期投資をし配当・分配金をもらい、そして短期のキャピタルゲインなどは追求しない方が私の場合はしっくりくるなと思っています。

 

だからと言ってデイトレードスイングトレード、バリュー株投資などを否定しているわけではありません。

 

それらで儲けられる人が確かにいるのですから、その投資法も間違いでは無いのです。

 

しかし、基本的に引きこもりの私が株式投資で何かしらの利益を得ていくと言った場合は配当・分配金収入、そして株主優待といったものの方が都合が良かったわけです。

 

そして配当・分配金、株主優待を得る銘柄は、基本的に株式、不動産、債券インデックスETFや、飲食店や食料品の優待を出す大手の企業の株式に投資する。

 

そして投資をしたら後はそのまま何年間も放置する。

 

そうすれば、含み損益はどうなるかは分かりませんが、配当・分配金は増配などで毎年少なくとも増えていくと思っていますから毎年毎年、生活は楽になっていくと私は思っています。

 

ですから今は配当・分配金、株主優待で賄っている生活費の割合はほんのわずかですが、これからも日々節約しコツコツと株式を積み立て投資し、将来は生活費の大部分を株式投資の配当・分配金、株主優待で賄っていきたいと思います。

 

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました。

 

心から感謝いたします。

 

あなた様の豊かな幸せ心から願っております。

 

なお投資においては、このブログをお読みになってあなた様が投資をした結果何があっても当方は責任をとれませんので、最終判断は自己責任でよろしくお願い致します。

 

カウンセラー若月@まん丸幸太郎(若月富晴)