投資系心理カウンセラー若月富晴の元引きこもりの投資チャレンジブログ

私、元引きこもり、カウンセラー若月@まん丸幸太郎(若月富晴)が、ごくたまに投資にチャレンジしたり、引きこもりの関連日記を書くブログです。

優待株投資や高配当株投資を投資初心者が行う上で気をつけるべき事は?

優待株投資や高配当株投資を投資初心者が行う上で気をつけなければいけない事は、それは投資の軸がぶれないかどうかです。

 

優待株投資や高配当株投資となると個別株投資となるので、どうしても株式インデックス投資よりは難易度が高くなります。

 

個別株投資の動きと言うものは激しいものもありますから、どうしても投資家としてのメンタル面で軸がぶれてしまう時があります。

f:id:manmarukoutarou:20250207123401j:image

そうなると、本来長期投資のつもりで、その優待株や高配当株を購入したつもりなのに、欲望や恐怖で少し高くなったからといって売り、あるいは少し下落したからと売却し、それを繰り返して少しずつ少しずつ資産を減らしていってしまう場合があります。

 

ですから、その投資の軸が簡単に欲望や恐怖でぶれてしまいがちな投資初心者は、しっかりと信念を持って優待株や高配当株と言う個別株投資に挑まなければなりません。

 

優待株や高配当株投資であれば、毎年毎年送られてくる優待品や、あるいは高い配当金が毎年支払われますから極論一度購入したら、それら優待株や高配当株の含み損益を後は見ないで、証券会社のホームページなどにアクセスせず、ほったらかしで長期投資していくと言うのもまた良いと思います。

 

どうしても、株式投資の経験が少なく、投資の軸がぶれてしまいがちな投資初心者はしっかりと信念を持って長期投資を続けるか、あるいはその信念を持つ自信がないのならば、いちど株式を購入したのならば、後はまた何らかの株式を購入する時以外は証券会社のホームページにアクセスしない、つまりほったらかし投資をすると言うことをお勧めいたします。

 

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました。

 

心から感謝いたします。

 

あなた様の豊かな幸せ心から願っております。

 

なお投資においては、このブログをお読みになってあなた様が投資をした結果何があっても当方は責任をとれませんので、最終判断は自己責任でよろしくお願い致します。

 

カウンセラー若月@まん丸幸太郎(若月富晴)