2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
お子様が成人式を迎えたら、少しの投資元本が入金された証券口座をプレゼントするのもまたお勧めです。 なぜなら、その証券口座をお子様が運用する中で資産が増えていく減っていくというのを実感することで、金融に対する知識を身に付けようとする動機になる…
資産運用の過程で、本当に身に付く資産とは、それはその資産を築き上げることができた知恵と経験です! なぜなら、例えば宝くじで1000万円が手に入ったのと、資産運用で1000万円が手に入ったのでは手に入った金額は同じかもしれません。 しかしその1000万円…
故森永卓郎さんが 「世界大恐慌が再び来るから、株式投資をやってはいけない!」 と生前言っていましたが、しかし、世界大恐慌以降、株式投資の研究家たちが世界大恐慌を研究し、これが有効であると言う投資戦略は既に編み出されています。 その戦略とは 配…
私は株式市場の先行きの予想は時々する時はあります。 しかし、その自分が予想した株式市場の先行きに固執する事はありません。 私は株式市場の先行きは、誰も予想することはできないと思っています。 あの投資の天才ウォーレン・バフェットさんでさえ、株式…
歳をとってから投資をするなら、そんな時ほど確かな投資をしなければいけません。 特に60代以降、もう時間がないからと株式インデックスファンド長期投資や優待株長期投資、高配当株長期投資などの長期投資を短期間で金持ちになれないからと見限ってはいけま…
株式投資の株式インデックス積み立て長期投資は長期的に資産を築いていく可能性が非常に高いと言われていますが、それでもその株式インデックス積み立て長期投資を行うのが感情ある人間である限り、その成否を握るのはその人間の感情次第です。 なぜなら、株…
普段のバーゲンセールと株式投資のバーゲンセール。 どちらも同じバーゲンセールなのに、なぜ人々の反応が違うのでしょうか? 普段のバーゲンセールだと良いものであっても、良くないものであっても、みんな飛びついて買おうとします。 しかし、株式投資でバ…
私は、一人ひとりの日本人個人単位から日本で稼いだお金、貯金しているお金を、日本の株式や不動産、債券、あるいは、世界中の株式や不動産、債券を購入することによってその資産からの収入で日本がどんどん豊かになると言う資産立国日本を目指しても良いの…
2025年3月時点、株式市場は軟調に推移していますが、この軟調な株式市場で例えばアナリストや投資系インフルエンサーなどが 「この下落相場、何十年という株式投資の期間から見れば、ほんの些細なこと。長期的に見れば大きく上昇していく」 と冷静に言えるの…
私のアセットアロケーションは本当に簡単です。 株式、不動産、債券のインデックスETFをそれぞれ30%購入し、そして残り10%で金のETFと暗号資産を購入しています。 そして優待目的の個別株投資は資産全体の10%で行っています。 このアセットアロケーションを…
カウンセラーと言う仕事はやっていますが基本外でお客様と会う以外は在宅ワーク、つまりほとんど引きこもって生活しています。 でも、それでも引きこもりながらでも自営業として生活していけているのは、株式投資の配当・分配金収入がわずかでもあり株主優待…
株式投資ではテクニカルやファンダメンタルズも非常に大切ですが投資家の心理、メンタルの勉強することも、それ以上に大切です。 株式投資で勝つためにテクニカルやファンダメンタルを一生懸命勉強し、それを追求していく人もいますがテクニカルやファンダメ…
私は引きこもりの苦しいただ中、株式投資をやっていて本当に良かったと思っています。 引きこもりのただ中、熱中するものは人それぞれ様々あると思います イラストを書くこと、ゲームをすること、読書すること、漫画を読むこと。 私は熱中できることが株式投…
お子さまが産まれたらお子さまの将来のさまざまな費用などには貯蓄型保険ではなく株式投資で備えるのがベストと思います。 例えばお子さまが産まれて18年後の将来に向けて学資保険を積立ていくとします。 毎月1万円ずつ積み立てていって18年後の受取率が125%…