2025-01-01から1年間の記事一覧
高配当株投資の長期投資戦略は、誰でもそう考えると思いますが、高配当株による配当金だと思います。 その配当金を生活費などに回して、元本は半永久的に長期保有する。 その様な投資戦略を立てている高配当株投資家の皆さんが多いのではないでしょうか? そ…
株式投資の多くの巨匠たちがお勧めする投資法。 それは全世界株式指数(通称オルカン指数)やS&P500指数に連動する株式インデックスファンドへの投資です。 私はたとえば、デイトレードやスイングトレードなどの短期の回転売買など、どのような投資法であった…
株式相場が軟調でも利益を最大化できる投資家に私はなりたいと思っています。 例えば、軟調な相場ではインデックスファンド投資家ならドルコスト平均法戦略で乗り切っていく。 高配当株投資家なら配当金再投資戦略で乗り切っていく。 そのように1つの投資法…
株式投資で成功するには粘り強さが必要です! 例えば、インデックスファンド投資でも高配当株投資でも、その投資法自体には素晴らしい有効性があります。 しかし、インデックスファンド投資でも、高配当株投資でも、その投資法を扱うのは感情ある人間です。 …
株式投資家として、投資家メンタルはとても大切です。 どのような投資法、資金管理法を行うにしろ、投資家メンタルと言う土台が整っていなければ、その投資法、資金管理法はうまくいかないからです。 例えば、スイングトレードで一方方向にに株価が抜けた時…
株式投資では、ひとつの投資法に対して複数の株式市場の変化に対応できる戦略を用意しておく事は非常に重要です。 例えば、ひとつの投資法を用いていく上で、上昇相場ならこれ。 もみ合い相場ならこれ。 下落、暴落相場ならこれ、と戦略を用意しておくことは…
株式投資では、一貫した投資法を貫くことが富の源泉となります! 何故かと言うと、バリュー株投資に失敗したからグロース株投資に移る、グロース株投資に失敗したからインデックスファンド投資に移る、インデックスファンド投資に失敗したから高配当株投資に…
株式投資では、コストゼロ投資法と言うものがあります。 コストゼロ投資法とは、例えば、株式を2単元購入し、そしてその株式が購入株価から2倍になった時点で(税金はわかりやすくするため考慮しないこととします) 1単元売却すれば、最初に購入した株式の購入…
株式投資で大切な要素の1つ。 それは、資金管理法です。 しかもそれは普通の書店に並んでいるバリュー株投資の本や、スイングトレードの本などに書いてあるような 「購入した株の株価が10%下落したら損切り!」 などと言う不十分なものではなく、しっかりと…
株式投資で、どのような戦略を用いていけばいいのか? それは、誰もが悩むところだと思います。 一言で言ってしまえば、株式投資でどのような戦略を用いていけばいいのかと言うと、自分が一生涯にわたって信じ続けることのできる投資戦略を用いる! これに尽…
株式投資では流行り廃りというものがありますね。 2004年頃で言えばデイトレブームでしょうか? あの頃には、デイトレ指南の本が書店にたくさん並んでいました。 その後、2006年にライブドアショックが起き、デイトレブームが過ぎ去った後、その時は、ファン…
株式投資で、たとえ森永卓郎さんが言う通り、第二の世界大恐慌が起こったとしても、前回の世界大恐慌時のデータをたくさんの株式投資研究科が研究しているので、有効な戦略というのが出されています。 例えば、株式投資研究の世界的権威ジェレミー・シーゲル…
株式投資でセミリタイヤ中に、たとえ株式市場の大暴落が起こったとしても大丈夫です! なぜなら、株式投資でセミリタイヤと言うのは、主に配当金で生活しているでしょうから、その配当金が減らなければ生活していけるからです。 例えば、リーマンショックの…